どもども♡
岡田准一版「白い巨塔2019」5夜連続ドラマの放送が昨日終わりました!!
この投稿をInstagramで見る
最近日本ドラマ全く見てなかったnanaですが、この日本を代表する名作ドラマのリメイクだけは何がなんでも見なあかんやろって事で、かなり気合い入れて全話録画して見ましたよ。
もうね、私多分今日はめっちゃうるさいと思います。笑 (いつもそこそこうるさい)
ドラマのリメイクってやっぱり前作や原作と比べられる事が多いですよね。
ましてやこの「白い巨塔」は原作が山崎豊子さんの名作であり、原作ファンも大勢いらっしゃる。
私は30代なんですけど、やっぱり「白い巨塔」と言えば唐沢寿明版なのですよ。
ですが、最初に田宮二郎版を見た方にとっては田宮二郎版が「白い巨塔」であり、岡田准一版を最初に見た方は岡田准一版が「白い巨塔」なわけですよね。
って事でですね、今日は「白い巨塔2019」岡田准一版の視聴感想と、名作と呼び声高い唐沢寿明版がなぜそこまで名作と呼ばれるのかの理由を考察しました♡勝手に。
>>「白い巨塔」のモデルとなった大学病院はどこ?唐沢版のキャストは?の記事はこちら
>>「白い巨塔2019」岡田准一版のキャストにみんなの反応は?の記事はこちら
ツイッターで記事更新お知らせしてます♡ → 𝐃𝐫𝐚𝐦𝐚𝐰𝐫𝐢𝐭𝐞𝐫 𝐍𝐚𝐧𝐚
「白い巨塔」唐沢寿明版を一気見!!
「白い巨塔2019」岡田准一版の感想と唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由
この投稿をInstagramで見る
「白い巨塔2019」岡田准一版の視聴感想
#白い巨塔
財前五郎が人間性をとりもどす、または敏腕な医者としてのの本来あるべき位置に気づくには「患者として」の死に直面するしかなかった。
財前は死んだが彼の魂は「救われ」た。この短い尺、前作との比較を余儀される中で岡田准一はよくやった。
彼を起用した意味を私は理解したよ。— hashimoto hideharu (@mikoshi_katsugi) 2019年5月26日
#白い巨塔
どうやっても過去作と比べられる
例え2時間で納めようが2クール以上使おうが、異なる部分も近い部分も悪しように言われるおそれがある
そんなことはきっと百も承知でこの作品に臨んだスタッフ・キャストに敬意を表したいです
5日間じっくり楽しませていただきました
お疲れ様でした!— 仲冬 (@nakahuyu1101) 2019年5月26日
死因への自己分析に大学病院教授・癌専門医としての不覚。今回はそれ以上に、里見に宛てた遺書という側面が。自身の診断画像を裏紙に、ままならない筆跡で。最期に「自分のため」を離れた医療への志に触れ、涙が止まらない・・・この二人だからこそのエンディングで、前作と一線を画す。 #白い巨塔
— 貴杉高之 (@kino_mayohitsu) 2019年5月26日
てゆうか、これじゃ財前はただの悪者じゃん。
母への想いと多くの患者を救いたいという原点から来る野心が描ききれてない。
これは里見と柳原の偽善者感動物語じゃない。#白い巨塔— 🍃🌸🐝🍒 (@jelly_xs) 2019年5月26日
もはや白い巨塔は007ですらあるわけ。世代によってあのボンドが好きとかそういう感じで、田宮版が正統派だの唐沢版の二人が好きだの言う。この白い巨塔・サーガに新たに入った岡田准一はじめキャスト陣全員を応援したい。 #白い巨塔
— とだ子三世 (@sociavesity) 2019年5月22日
中年になってから見ると、財前吾郎が周囲を利用してのし上がっていたように見えて、実は周囲に食い物にされていた感がある #白い巨塔
— ばけ (@bake10) 2019年5月26日
信じられないくらい泣いた白い巨塔03の最終回を思い出した
終わったあと1時間くらい放心したんだった…
あそこまで入り込める作品にはもう一生出会えないだろうな
2003年の白い巨塔みんな見てね…!!#白い巨塔 pic.twitter.com/Jby8oVwWKL— もも (@peachcandy05) 2019年5月26日
白い巨塔は唐沢寿明版の方が良かったって言ってる人多いけど、岡田准一版の方が良かったって20年後の寺田心版の時もどうせ言ってるよ#白い巨塔
— ナノE (@nanoe_blog) 2019年5月22日
やっぱりこの名作を5夜でやるってのは無理があるわ。短すぎやて。
ほんで財前の野望は偉くなって人を救いたいってゆう信念からくるものであって、里見とやり方は違えど見てるとこは同じやねん。
その芯の部分が抜けてたらただの悪もんやん。#白い巨塔 #白い巨塔2019 pic.twitter.com/xlmxzINBBb— Drama mania♡ (@jEBYpEQjlRH6YBY) 2019年5月26日
はい、岡田准一主演の「白い巨塔2019」ですが、nanaが声を大にして言いたいのは。
いやなんで5夜でやってん。テレ朝よ。
って一言ですね。もうそれに尽きるわほんまに。
この名作が5夜で表現できるわけないやん。
ある程度尺とって、予算もかけてこのキャストでじっくり「白い巨塔」やったら、名作間違いなかったやろうに。
やからキャストがどうとかゆう前にまず比べられる舞台に立っとらんのですよ。
まずね、財前と里見の医師としての互いへの尊敬と信頼の念が5夜で表せるものではないんですよ。
この投稿をInstagramで見る
そこには嫉妬や憧れが混じって、それはそれは深い間柄なんですよ。
医学部時代から同じ釜の飯を食い、患者と医療の発展のために尽力してきたこの2人の歩みがこの物語の肝なわけです。
私も最終話前にツイートしましたが、財前の野望は単なる地位と名誉のためだけではなく、多くの人を救いたいってゆう信念からくるものであって、形ややり方は違えどその想いは里見と同じなんですよ。
そしてその想いを誰より里見と叶えたいわけです。
ここがね、この肝の部分が岡田版は弱かった為に、財前がただの悪いヤツみたいなってもうてたんですよね。
あ、ほんでね。その財前の想いを愛人の花森ケイコは誰より理解してるはずなんですよ。
その花森ケイコの尋常じゃない包容力が今回の2019年版は描ききれてなかったですね。
いやいやあんた何年愛人やってますのん。って話なんですよ。笑
裁判より火事にならないかの方が気になる… #白い巨塔 pic.twitter.com/8cCqKRywUV
— はゆき (@HayukiSapporo) 2019年5月25日
これはもれなくワロタけど。笑 焚きすぎやて。
いやあもう5夜でやろうとした制作サイドの意図がわからんけども、「白い巨塔」をリメイクするなら本気でやって欲しいんですよ。この名作に手をつけるならば。
今回の「白い巨塔2019」は、個人的にはキャストも悪くなかったと思うんですよ。
この投稿をInstagramで見る
岡田准一はやっぱり演技力流石やし、たまにミュージカルみたいなってて吹く場面はあったけども、一瞬唐沢財前に見える瞬間とかあったし、ツボは押さえてはったと思うんですよね。
松山ケンイチの里見は最初えらいヘラヘラしてんなあって思ってたんですけど、柔らかい物腰の松山ケンイチらしい新しい里見の発見やったし。
沢尻エリカがちょっとくさいな〜感はあったけど、まあ今愛人やるなら沢尻エリカやろなあって感じやったし。
ただ財前の妻に夏帆ってのはちょっとちゃうと思いましたけどね。財前の妻がよーわからん立ち位置で終わってもうた印象ですよね。
って事でツイートとか見てたら唐沢版「白い巨塔」が見たくなった!ってゆう声がかなり多かったので、その唐沢版「白い巨塔」が名作と言われる理由について次はいきまっす!
「白い巨塔」唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由
この投稿をInstagramで見る
唐沢版はキャストが最強すぎた!
白い巨塔は唐沢寿明がいいし、金田一少年は堂本剛がいいし、砂の器は中居正広がいいし、GTOは反町隆史がいいし、デスノートは藤原竜也がいいよ〜〜〜!!!!
— れいちゃん (@0reier) 2019年5月22日
やっぱはじめて観た作品が印象強く残るのかな
唐沢、江口が最高すぎる
そして大河内教授は譲れない#白い巨塔 pic.twitter.com/dB6zaQDECh— ドレイク・ラモレー (@heiwawonegaun) 2019年5月22日
フジテレビ版『白い巨塔』は2003年。唐沢財前は39歳、江口里見は35歳だから今回演じる岡田くん(38歳)松ケン(34歳)とそう変わらないけど、今回の二人の方が幼く感じる。今するならこの二人がベストキャスティングな気がするけど、何でだろうなぁ #白い巨塔 pic.twitter.com/QcssySMHEI
— 明日菜子 (@asunako_9) 2019年5月22日
岡田くん、松ケン、夏帆、他のキャストも好きな俳優さんばかりで、演技も上手いベテラン揃いなのに何故だろう?山崎豊子の世界観が感じられないし、軽いドラマに見えてしまう。唐沢寿明の白い巨塔は良かったなぁ…#白い巨塔 #岡田准一
— こののこもこ (@konokomori) 2019年5月22日
#白い巨塔
改めて唐沢寿明と江口洋介の演技力の高さを実感。— yoshiko (@yoshiko17946166) 2019年5月22日
岡田くんの白い巨塔を見て改めて思う…唐沢さんのはやっぱ凄かった
制作局の違いなのか、キャストの違いなのかはわからないけど重厚感が全く違う
岡田くんの演技がどうとか身長がどうとかはたぶん関係なくて、ただただ唐沢版が凄過ぎた
あと岡田くんは里見先生役のが合う気がする#白い巨塔— シンさん (@shinchan1113_5) 2019年5月25日
財前五郎 唐沢寿明>岡田准一
里見修二 江口洋介>松山ケンイチ
花森ケイコ 黒木瞳>沢尻エリカ
財前又一 西田敏行=小林薫
財前杏子 若村麻由美>夏帆
東貞蔵 石坂浩二>寺尾聰
東政子 高畑淳子>高島礼子
鵜飼良一 伊武雅刀>松重豊うーん、唐沢版強すぎる#白い巨塔2019
— プリスキン (@RRqxgdp83F84FUz) 2019年5月25日
薄々予感はしてたけど、財前教授も東先生も鵜飼教授も唐沢寿明verの白い巨塔には勝てなさそう。
どうしても比べてしまうのよね🤦♀️
#白い巨塔 pic.twitter.com/OpDdcgAEMV— Wind (@Sha_le_la) 2019年5月22日
唐沢版が名作とゆうよりは、山崎豊子先生の原作が名作なんですけどね。
ただリメイクとゆう観点においては、おそらく唐沢版は最高峰だったんじゃないかなあと思うんです。
やっぱりね、最初に見た「白い巨塔」が最強説はあるんですけども、それにしてもですよ。
2003年唐沢版の「白い巨塔」はキャストがヤバすぎました。
最初は唐沢財前に山崎豊子先生も難色を示してたそうですが、最終話が終わって「あなたでよかった」と認められたとかゆうお話がありますが、いやあ私の中では完全に財前先生は唐沢さんです。
で東教授は石坂浩二やし、財前又一は西田敏行なのですよ。
石坂浩二の東教授はあの一見懐の深い寛大で穏やかな姿勢を装いつつもその実プライドの塊でそれを周りに悟られることすら己の自尊心が許さずどんだけ腸煮えくり返っててもどこまでも体裁と外面を気にする、立派な人物像と立場の人間が面の皮を無理矢理はがされるアンバランスさが見事だった。#白い巨塔
— 鞠駒@初KinKiコンから早1年 (@Quiet_ism_) 2019年5月23日
東教授暴走しましたね〜
え?
これは唐沢版なのですかまじですか#白い巨塔 pic.twitter.com/qepxcMNbaw— 渡恵 (@hachiyuki_0103) 2019年5月25日
ほんでやっぱ財前又一のどあほ!が聞きたい。#白い巨塔 pic.twitter.com/XxWijcot2P
— Drama mania♡ (@jEBYpEQjlRH6YBY) 2019年5月26日
山崎豊子さんの物語の重厚感と医師としてのプライドが渦巻く世界を、本当に絶妙に表現された完璧なキャストだったと思います。
黒木瞳の花森ケイコは元医学部とゆう賢さと包容力、新地のママの妖艶さを兼ね揃えてたし、若村麻由美の財前の妻は権力を求める派手さの中にも財前への愛とプライドあったし、大河内教授の冷静さはあの方だからこそやし(名前調べろよ)、とにかくキャストが最強。
あ、でもね。今回の弁護士役の斎藤工と山崎育三郎の2人は個人的にめっちゃ良かったと思います!
岡田版のキャストが悪いとかではなくて、唐沢版のキャストが最強すぎたんですよね。
唐沢版は名セリフ、名シーンが続出!脚本が最強
この唐沢版財前の「無念だ」はなかなか越えられないと思うんだよね#白い巨塔pic.twitter.com/Ih8ZhSgBmR
— まぁ (@maasonsi) 2019年5月25日
唐沢寿明さんの財前教授の最後の手紙「手術不能の癌で死すことを、心より恥じる」
で締められていたのが、なんとも鳥肌ものだったのを今でも覚えています。#白い巨塔— MM (@MM04383264) 2019年5月26日
唐沢版白い巨塔
この最終回は田宮版を超えたと信じてる
財前のセリフとか泣けるやろこれ
#白い巨塔 pic.twitter.com/muAlt5bm6P— 渡恵 (@hachiyuki_0103) 2019年5月26日
唐沢版で、ケイ子が見舞いに来る時に花瓶の花をわざわざ抜いて席を外した杏子の気遣いが凄いと今更ながらに思う。
夫婦そろって肝の据わり方が凄かった。#白い巨塔— ピョロ (@pyoro_4) 2019年5月26日
唐沢版白い巨塔は、脳転移して どんどんどんどん弱っていく財前の悲哀が良かったよね・・・。今際の際で、佐々木さんに あなたもこの病院に来ませんか?って言うのも良かった。#白い巨塔
— こなたま。 (@n5cSy1ti60bmBaI) 2019年5月26日
唐沢財前が里見大好きな件について#白い巨塔 pic.twitter.com/TiS8HfB6BR
— ちゅるちゅる (@ap190709) 2019年5月26日
はい。もうこれ見てるだけで泣けてくる破壊力。唐沢版、尊い。アーメン。
実は岡田版が終わってすぐに唐沢版の最後がどうしても見たくなって全話DVD持ってるので引っ張り出し、旦那と見て2人で号泣しました。笑
私ね、財前教授の「ただ、無念だ」も全水分なくなるくらい泣きましたけど、その前のシーンで、財前が自分の手の震えで脳転移に気づいて、里見の元へ駆けつけるシーンがあるんですけど。
夜の病院で震えながら里見を待ってて、里見が来た瞬間ね、「おう」って言うんですよ。
その「おう」がね、もうたまらんくてめっちゃ泣けるんです。
なんかまだ少し残ってる強がりと、里見との医師としてではなく友人としての絆が詰まってるんですよ、その「おう」の一言に。
うるさくゆうてますけど、あったわ動画。笑
いやあもう最高ですほんまに。
財前が死ぬシーンも、「一緒に・・一緒に・・・」ってとこで涙腺崩壊してもう頭おかしなるくらい泣きましたね。
お母さんが最後、顔見て「ご苦労様でした。」のシーンもやばい。
てか岡田版なんでお母さんこーへんかったん?養子に出してもそこは来るやろて。
え?!こーへんの?!って声出ましたわ。笑
ほんで遺書ね。
遺書のシーン。
私は唐沢版が一番好きですラストの「癌治療の最前線にある者が、自らの癌を早期発見できず、手術不能の癌で死す事を心より恥じる」で〆るとこが毎回鳥肌。RT#白い巨塔2003 #白い巨塔 pic.twitter.com/EGrdXGGDY4
— ちゅるちゅる (@ap190709) 2019年5月26日
ここほんま何回見ても鳥肌。もうなんならサメ肌。無理これはほんまに。
もう語り出したらマジうるさいんですけど、とにかく唐沢版は名セリフと名シーンの宝庫!
見てない方はとにかく見てくれ案件です。
唐沢版は音楽が神がかっていた
白い巨塔大好きマンの私としては、
田宮版、リアルなやりとり、いい意味で地味な俳優さん達で、ドキュメンタリーっぽい。
唐沢版、パーフェクトドラマ。配役完璧だし、内容重いけどコミカル職人西田敏行が居るので見やすい。amazing grace神。
岡田版、ダイジェスト版白い巨塔。
とにかく唐沢版、神。— 柚子@WEBデザイナーの卵 (@yuzuuuxoxo) 2019年5月27日
2003年唐沢財前が大人気の理由の一因として、音楽の素晴らしさが良く上げられる。あのOPのおどろおどろしいテーマソング、劇中歌の数々、EDではAmazing Graceで浄化される感じ…
今でも克明に覚えている。#白い巨塔2019 #白い巨塔— うらら@6/29水樹奈々さんオフ会主催 (@Urara_Aurora) 2019年5月26日
#白い巨塔
小学生の時に観たフジテレビ開局45周年記念作品の前回のドラマの印象が強烈過ぎて新作 気になるけどなかなか観る気になれない。
加古隆さんの荘厳なBGMのタイトルバックに始まり、Amazing Graceに終わるエンディングとか。キービジュアルの登場人物のポートレートとか。全てが神。 pic.twitter.com/gcR3W86K8D— 金井塚悠生/ HOTEL SHE, (@kyukirrs) 2019年5月22日
要所要所で入れられるBGM(メインテーマ(バイオリンver.)やAmazing Grace)に関しては2003年の唐沢版のほうが好きだな#白い巨塔
— iwayan (@iwayan01) 2019年5月25日
初 #白い巨塔 が唐沢江口版だったからアメージンググレイスがないと物足りないカラダになってしまったらしい。この曲が流れる事で人間の卑しさをより強く感じたり悲しさが浄化されていくような気持ちになったもの
— もも (@arisumimomo) 2019年5月22日
そうなんですよね〜「白い巨塔」はアメージンググレイスなわけですよ。
そりゃあそのまま岡田版でこれ流すわけにはいかんのはよーくわかるんですけども。
これ無くしてはやっぱり「白い巨塔」は締まらんのですよね。
ほんで唐沢版最終話のね、オープニングがこれまた神がかってて、確か財前がメス握る手から重厚な音楽流れて白い巨塔が見えてくるみたいな。もうそこ見ただけで鳥肌もんです。
アメージンググレイスだけじゃなくって各所で流れるBGMが重厚感あって最強でございました。
まあでも今回の「白い巨塔」2019は5夜であるってことを考慮したら、かなりいい感じでまとまってたんじゃないかなあと思います。
ただ唐沢版が最強すぎて、ほんでまだ唐沢版の記憶が新しいが為に、どうしても唐沢版が!ってなってしまう癖なだけです。笑
いやだからちゃんとしたスパンでやろうや〜連ドラでさ。この日本が誇る名作を。
もうしばらく「白い巨塔」のリメイクするとかゆう流れにはならないかもしれないですけど、10年後くらいにもう一回やるってなったら主演は誰なんでしょうね〜。
菅田将暉あたりか?ほな里見は誰や?って考え出したら多分おもろすぎて朝なんでこの辺で。笑
とにかく何回も言いますけど、まだ唐沢版見てない方、フジテレビオンデマンドでAmazonアカウント入会で2週間無料で見れますんで、是非とも!!一気見してください!!
一週間くらい打ちのめされる名作です。
「白い巨塔」唐沢寿明版を一気見!!
Amazonアカウントで登録!!
まとめ
むっちゃくちゃうるさくてすいませんです。笑
すまん。熱なった。ってやつですほんまに。
「白い巨塔」だけはね〜あかんのですよ。ほんまに。熱量が違いまして。
でもでも決して岡田版が悪かったとゆーてるわけではないんで悪しからず。←必死。
今歴史超大作「六流が飛ぶ」見てるんですけど、歴史もんダメなnanaが、めっちゃくちゃハマってます。
これも熱量ヤバそうです。
ではまた感想レビュー上げます!!
ではではまた💓
nana💓