「白い巨塔2019」岡田准一版の感想と唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由

「白い巨塔2019」岡田准一版の感想と唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由

どもども♡

岡田准一版「白い巨塔2019」5夜連続ドラマの放送が昨日終わりました!!

 

この投稿をInstagramで見る

 

m-mさん(@pinkno_sakura)がシェアした投稿

最近日本ドラマ全く見てなかったnanaですが、この日本を代表する名作ドラマのリメイクだけは何がなんでも見なあかんやろって事で、かなり気合い入れて全話録画して見ましたよ。

もうね、私多分今日はめっちゃうるさいと思います。笑 (いつもそこそこうるさい)

ドラマのリメイクってやっぱり前作や原作と比べられる事が多いですよね。

ましてやこの「白い巨塔」は原作が山崎豊子さんの名作であり、原作ファンも大勢いらっしゃる。

私は30代なんですけど、やっぱり「白い巨塔」と言えば唐沢寿明版なのですよ。

ですが、最初に田宮二郎版を見た方にとっては田宮二郎版が「白い巨塔」であり、岡田准一版を最初に見た方は岡田准一版が「白い巨塔」なわけですよね。

って事でですね、今日は「白い巨塔2019」岡田准一版の視聴感想と、名作と呼び声高い唐沢寿明版がなぜそこまで名作と呼ばれるのかの理由を考察しました♡勝手に。

>>「白い巨塔」のモデルとなった大学病院はどこ?唐沢版のキャストは?の記事はこちら

>>「白い巨塔2019」岡田准一版のキャストにみんなの反応は?の記事はこちら

ツイッターで記事更新お知らせしてます♡ → 𝐃𝐫𝐚𝐦𝐚𝐰𝐫𝐢𝐭𝐞𝐫 𝐍𝐚𝐧𝐚

 

「白い巨塔」唐沢寿明版を一気見!!

Amazonアカウントで登録!!FODプレミアム

 

「白い巨塔2019」岡田准一版の感想と唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由

 

この投稿をInstagramで見る

 

ラスクさん(@gao1355)がシェアした投稿

「白い巨塔2019」岡田准一版の視聴感想

はい、岡田准一主演の「白い巨塔2019」ですが、nanaが声を大にして言いたいのは。

いやなんで5夜でやってん。テレ朝よ。

って一言ですね。もうそれに尽きるわほんまに。

この名作が5夜で表現できるわけないやん。

ある程度尺とって、予算もかけてこのキャストでじっくり「白い巨塔」やったら、名作間違いなかったやろうに。

やからキャストがどうとかゆう前にまず比べられる舞台に立っとらんのですよ。

まずね、財前と里見の医師としての互いへの尊敬と信頼の念が5夜で表せるものではないんですよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

l _ s.nさん(@suntan.3303)がシェアした投稿

そこには嫉妬や憧れが混じって、それはそれは深い間柄なんですよ。

医学部時代から同じ釜の飯を食い、患者と医療の発展のために尽力してきたこの2人の歩みがこの物語の肝なわけです。

私も最終話前にツイートしましたが、財前の野望は単なる地位と名誉のためだけではなく、多くの人を救いたいってゆう信念からくるものであって、形ややり方は違えどその想いは里見と同じなんですよ。

そしてその想いを誰より里見と叶えたいわけです。

ここがね、この肝の部分が岡田版は弱かった為に、財前がただの悪いヤツみたいなってもうてたんですよね。

Advertisement

あ、ほんでね。その財前の想いを愛人の花森ケイコは誰より理解してるはずなんですよ。

その花森ケイコの尋常じゃない包容力が今回の2019年版は描ききれてなかったですね。

いやいやあんた何年愛人やってますのん。って話なんですよ。笑

これはもれなくワロタけど。笑 焚きすぎやて。

いやあもう5夜でやろうとした制作サイドの意図がわからんけども、「白い巨塔」をリメイクするなら本気でやって欲しいんですよ。この名作に手をつけるならば。

今回の「白い巨塔2019」は、個人的にはキャストも悪くなかったと思うんですよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@gomashiooがシェアした投稿

岡田准一はやっぱり演技力流石やし、たまにミュージカルみたいなってて吹く場面はあったけども、一瞬唐沢財前に見える瞬間とかあったし、ツボは押さえてはったと思うんですよね。

松山ケンイチの里見は最初えらいヘラヘラしてんなあって思ってたんですけど、柔らかい物腰の松山ケンイチらしい新しい里見の発見やったし。

沢尻エリカがちょっとくさいな〜感はあったけど、まあ今愛人やるなら沢尻エリカやろなあって感じやったし。

ただ財前の妻に夏帆ってのはちょっとちゃうと思いましたけどね。財前の妻がよーわからん立ち位置で終わってもうた印象ですよね。

って事でツイートとか見てたら唐沢版「白い巨塔」が見たくなった!ってゆう声がかなり多かったので、その唐沢版「白い巨塔」が名作と言われる理由について次はいきまっす!

 

 

「白い巨塔」唐沢寿明版が名作と呼ばれる理由

 

この投稿をInstagramで見る

 

郭锦达さん(@jadelusso)がシェアした投稿

唐沢版はキャストが最強すぎた!

唐沢版が名作とゆうよりは、山崎豊子先生の原作が名作なんですけどね。

ただリメイクとゆう観点においては、おそらく唐沢版は最高峰だったんじゃないかなあと思うんです。

やっぱりね、最初に見た「白い巨塔」が最強説はあるんですけども、それにしてもですよ。

2003年唐沢版の「白い巨塔」はキャストがヤバすぎました。

最初は唐沢財前に山崎豊子先生も難色を示してたそうですが、最終話が終わって「あなたでよかった」と認められたとかゆうお話がありますが、いやあ私の中では完全に財前先生は唐沢さんです。

で東教授は石坂浩二やし、財前又一は西田敏行なのですよ。

山崎豊子さんの物語の重厚感と医師としてのプライドが渦巻く世界を、本当に絶妙に表現された完璧なキャストだったと思います。

黒木瞳の花森ケイコは元医学部とゆう賢さと包容力、新地のママの妖艶さを兼ね揃えてたし、若村麻由美の財前の妻は権力を求める派手さの中にも財前への愛とプライドあったし、大河内教授の冷静さはあの方だからこそやし(名前調べろよ)、とにかくキャストが最強。

あ、でもね。今回の弁護士役の斎藤工と山崎育三郎の2人は個人的にめっちゃ良かったと思います!

岡田版のキャストが悪いとかではなくて、唐沢版のキャストが最強すぎたんですよね。

 

唐沢版は名セリフ、名シーンが続出!脚本が最強

はい。もうこれ見てるだけで泣けてくる破壊力。唐沢版、尊い。アーメン。

Advertisement

実は岡田版が終わってすぐに唐沢版の最後がどうしても見たくなって全話DVD持ってるので引っ張り出し、旦那と見て2人で号泣しました。笑

私ね、財前教授の「ただ、無念だ」も全水分なくなるくらい泣きましたけど、その前のシーンで、財前が自分の手の震えで脳転移に気づいて、里見の元へ駆けつけるシーンがあるんですけど。

夜の病院で震えながら里見を待ってて、里見が来た瞬間ね、「おう」って言うんですよ。

その「おう」がね、もうたまらんくてめっちゃ泣けるんです。

なんかまだ少し残ってる強がりと、里見との医師としてではなく友人としての絆が詰まってるんですよ、その「おう」の一言に。

うるさくゆうてますけど、あったわ動画。笑

いやあもう最高ですほんまに。

財前が死ぬシーンも、「一緒に・・一緒に・・・」ってとこで涙腺崩壊してもう頭おかしなるくらい泣きましたね。

お母さんが最後、顔見て「ご苦労様でした。」のシーンもやばい。

てか岡田版なんでお母さんこーへんかったん?養子に出してもそこは来るやろて。

え?!こーへんの?!って声出ましたわ。笑

ほんで遺書ね。

ここほんま何回見ても鳥肌。もうなんならサメ肌。無理これはほんまに。

もう語り出したらマジうるさいんですけど、とにかく唐沢版は名セリフと名シーンの宝庫!

見てない方はとにかく見てくれ案件です。

 

 

唐沢版は音楽が神がかっていた

そうなんですよね〜「白い巨塔」はアメージンググレイスなわけですよ。

そりゃあそのまま岡田版でこれ流すわけにはいかんのはよーくわかるんですけども。

これ無くしてはやっぱり「白い巨塔」は締まらんのですよね。

ほんで唐沢版最終話のね、オープニングがこれまた神がかってて、確か財前がメス握る手から重厚な音楽流れて白い巨塔が見えてくるみたいな。もうそこ見ただけで鳥肌もんです。

アメージンググレイスだけじゃなくって各所で流れるBGMが重厚感あって最強でございました。

Advertisement

まあでも今回の「白い巨塔」2019は5夜であるってことを考慮したら、かなりいい感じでまとまってたんじゃないかなあと思います。

ただ唐沢版が最強すぎて、ほんでまだ唐沢版の記憶が新しいが為に、どうしても唐沢版が!ってなってしまう癖なだけです。笑

いやだからちゃんとしたスパンでやろうや〜連ドラでさ。この日本が誇る名作を。

もうしばらく「白い巨塔」のリメイクするとかゆう流れにはならないかもしれないですけど、10年後くらいにもう一回やるってなったら主演は誰なんでしょうね〜。

菅田将暉あたりか?ほな里見は誰や?って考え出したら多分おもろすぎて朝なんでこの辺で。笑

とにかく何回も言いますけど、まだ唐沢版見てない方、フジテレビオンデマンドでAmazonアカウント入会で2週間無料で見れますんで、是非とも!!一気見してください!!

一週間くらい打ちのめされる名作です。

 

「白い巨塔」唐沢寿明版を一気見!!

Amazonアカウントで登録!!

FODプレミアム

 

まとめ

むっちゃくちゃうるさくてすいませんです。笑

すまん。熱なった。ってやつですほんまに。

「白い巨塔」だけはね〜あかんのですよ。ほんまに。熱量が違いまして。

でもでも決して岡田版が悪かったとゆーてるわけではないんで悪しからず。←必死。

今歴史超大作「六流が飛ぶ」見てるんですけど、歴史もんダメなnanaが、めっちゃくちゃハマってます。

これも熱量ヤバそうです。

ではまた感想レビュー上げます!!

ではではまた💓

nana💓

【おすすめ日本ドラマ】感想レビューカテゴリの最新記事