どもども♡
絶賛ソイングク沼なnanaですが、今日は切り替えまして。笑
色々物議を醸して話題になった朝ドラ「半分、青い」が最終回を終えましたね!!
View this post on Instagram
#フクロウ会 #半分青い なおちゃんが可愛すぎてスズメが東京出るとき寂しかっけどその後も出続けてくれて嬉しかった。ブッチャーもいいキャラだった😭
絶賛ソイングク沼ですが、「半分、青い」だけは毎日見てました!!
色々賛否あって何かと話題になっていた朝ドラでしたが、
最終回が終わって「半分、青い」ロスに陥る方がかなりいたみたいですね!!
ってことで「半分、青い」最終回を終えてのみんなの感想をまとめてみましたよ♡!!
【半分青い】を一気に視聴する方法は、<U-NEXT>です!!
見放題作品 80,000 本を 31 日間無料で視聴が可能!
NHKのドラマを見放題するなら、U-NEXTが断然オススメです♡
朝ドラ「半分、青い」最終回を終えてのみんなの感想
鈴愛と律がこれからどうなる?ってことで半年間ひっぱりましたがやっぱりそうなるんですね
この二人の関係性を軸に高度成長~バブル~21世紀と駆け抜けましたがついたり離れたりの展開がさすが北川氏の脚本って感じでよかったです
脚本的に雑な部分もありましたがこの二人の距離感ってところを中心に添えた部分はぶれませんでしたね
芝居くさい台詞もけっこう心にささりました
秋風先生もよかったです
中盤の山場となる夏虫の駅でのプロポーズシーンが一番印象に残ってます
永野さん佐藤さん、他の役者のみなさん、半年間ありがとうございました
あの始まりだったからこそ、あのラストを期待していた。
守り続けるために生きてきた意味がある…
40年間の月日が流れ、やっとやっとお互いの気持ちや大切さに気づいて、色んな事もあった。
最終週を一気見して2時間号泣しっぱなしで、微笑ましくて、律と鈴愛の長かった40年後の結末にやっとホッコリとニヤニヤしてしまった。
未だに最終週の録画は消せずにいます。
半年間とても楽しかった!
いまでも、律、すずめ、って、思うだけで、切ない気持ちになるくらい、、、大好きなドラマでした。
ほんとに、40年の月日を見守ってきた感覚です。
いろんな、意見あるけれど、わたしは、すごく、大事なこと、いっぱい教えてもらったドラマでした。
楽しく拝見しておりました。
赤ちゃんから40代になるまで、描いているのにだれも周りの人が亡くならない?それこそ、ありえないです。半分青いは、とても丁寧に描いてくれました。私は、家族を亡くしたばかりですが、このドラマにもとても癒やされました。
皆さまが言われているように、前半は結構、期待してました。
テーマソングの映像で、某パティシェドラマを彷彿したものの、美術部でやたら絵が上手かったし、感性も特殊だったから、漫画家になる伏線もちゃんとはってあるんだ、と感心したのに。
まずは、すずめの魅力が限りなく低くなり、律もだんだん魅力がなくなっていき、この2人が結ばれようが、わかれようが、どっちでもいいや。って感じになり。
律も天才だのなんだのと言われつつ、ノーベル賞(これは仕方ない)もロボットも挫折。すずめは、漫画家だのなんだの色々挫折。離婚とかイジメとか、挫折がサブテーマ?と思ったけど、そうでもなさそうだったし。
最後、2人が結ばれたけど、紆余曲折の末にって、そこが伝えたかったことだったのかな~。
今までの朝ドラでは、若い頃に苦労をして、でもいずれは成功して報われる。と言う「実話に基づいた」ネタバレがあるから安心してみられた。でもこの「半分、青い。」で主人公が経験する辛い出来事は、今まさに同じ経験をして苦しんでいるいる視聴者も多いことから、真っ当なリアリティを以て表現するとその全てが重苦しいものになってしまうと思う。そんな辛気くさい内容朝から見たくない。
その点、全体を少女マンガのようなアホっぽい設定にすることで随分呑気に見ることができた。
秋風羽織の「人生の全ての事に無駄などない」の言葉も見事最後に回収している。
主人公の可愛らしさと美しさも癒しになった。
素晴らしいドラマだった。
全部終わってみて、作者が「最終週で視聴者が試される」と言ったのは、このドラマを受け入れるか受け入れないかがさらにはっきりする、ということではと思った。「あなたがずっと大切にしてきたその観念、本当に大切ですか?」みたいな問いかけをずっとされて来た気がしたから。
おそらく作者はこの問いに正解、不正解を設定していないと思う。見る人それぞれの価値観に正しい、間違っているはないから。表面のストーリーは穏やかなハッピーエンド、でもこの問いかけに結論はないのだろう。
否定のご意見も多いようですが、今回の朝ドラは恋愛がメインの作品なのかなと思って、そのつもりで楽しみました。さすがは”恋愛ドラマの女王”の脚本ですね。
年配の方は少し入り込み難いと思われたかもしれませんね。
でも、いつも型通りでなくてもいいですよね。
私は鈴愛の演技がとても自然でうまいな~と思って見てました。(これで18才とは…先が期待できますね)
なので感情移入できて、青春を追体験させて貰いました。
久しぶりに胸がキュ~ンとしたり、泣いたりしてました。
終わってしまってすごく寂しいです。
北川さん、永野芽郁さん、佐藤健さんにありがとうって言いたいな。
出典:Yahooみんなの感想
最終回終えてみんなの感想を読んでたんですが、批判感想も中にはありましたが、
やはり感動した!とか胸キュンした!って感想もかなり多くありましたね。
「半分、青い」は結構好き嫌いがはっきり分かれる朝ドラだったような気がしますね。
とゆうか視聴者によって本当に解釈が変わるってゆうかね。
脚本家北川悦吏子さんのドラマって結構こうゆうドラマが多い気がします。
ソイングク主演で韓国版リメイクが放送されるドラマ「空から降る一億の星」も、本当そんなドラマでした。
ってことで最終回を終えての「半分、青い」の私なりの感想を書きますね♡
朝ドラ「半分、青い」最終回を終えての感想 *ネタバレ注意
「半分、青い」を半分くらいまで見たところで、←え
私韓国俳優ソイングクに沼ハマりしてしまったもので、「半分青い」は途中から録画を追いかける日々になったんですけど。笑
結果からゆうとやっぱり「半分、青い」は面白かったと思いますね。
でもやっぱりちょっと途中だれてしまった感は否めないかなあ〜って感じですね。
View this post on Instagram
東京編の秋風先生のあたりはやっぱり一番ピークに面白かったかな〜。
この頃は夢中になって見てた気がします。
東京編志尊淳や中村倫也などキャストも豪華で良かった!しストーリー展開がハラハラして見逃せなかった!
中村倫也との恋とかも胸キュンで朝からかなりドキドキしましたねー♡
View this post on Instagram
この100円均一のあたりから離婚、「死んでくれ」発言など色々ありましたね〜。笑
涼ちゃんの「家族は邪魔になる」発言は本当に朝ドラの常識を覆すくらいひどくてクズでした!笑
そこから岐阜に帰ってからがちょっとnanaはグダついたかな〜って印象ですね。
そこからあんまりリアルタイムで観なくなってしまいました😭
でもやっぱり最終週、最終回にかけては素晴らしかった!!
さすが北川悦吏子さん、恋愛ドラマ的な観点でみたらやっぱりうまいなあ〜。
やっぱり幼馴染を一途に思い続けるって本当素敵やし、朝ドラのこの半年とゆうスパンだからこそじっくり描けた恋愛関係だったような気がしますね。
最後の最後までめっちゃ胸キュンさせてくるやん〜!!って感じ。
静かに見守り続ける愛ってやっぱり美しいな〜って思いました。
そして佐藤健がほんとハマってましたね〜!!
そしてやっぱり「半分青い」は台詞回しがほんと独特でしたね!
北川悦吏子さん独特の台詞回しで、「ロングバケーション」とか「愛してると言ってくれ」とかを彷彿とさせる感じでしたね。
このシーンでこのセルフ言う?!ってゆう意外性がやっぱりこのドラマの魅力でもありました。
震災や優子の死など最後はちょっとバタバタした感は否めなかったですが、最終回に向けての最終週はやっぱりずっとウルウルしてましたね。
この「半分青い」は最初から最後まで賛否両論で良くも悪くもかなり話題になったドラマでしたが、
人の人生のリアルさってゆうか、人生は綺麗事じゃないよ。ってことをすごく感じさせるドラマでしたね。
従来の朝ドラってヒロインが何かを成し遂げるってストーリーが多かった気がしますが、
この「半分青い」は誰にでもあるような苦しみとか、どうにもならないこともある人生を描いてて、
自分に重ね合わせたり、共感を呼ぶことが多かったんじゃないかなあと思います。
もちろんハッピーエンドであり、あったかいストーリーではあるんですが、
辛いこともたくさんあって、挫折もたくさんするけれど、それでも毎度立ち上がって生きていく。
ってゆうメッセージが強かったと思います。
「半分青い」ほんといいドラマでした!!
観てないって方は最初からぶっ続けで見るのをおすすめします♡
まとめ
「半分青い」が終わってしまい、次の朝ドラも楽しみでございます♡
引き続き韓国ドラマ見漁ってますので、またレビューしますね♡
ではではまた♡
nana💓